カテゴリー:取材・インタビュー
-
顧客志向を徹底し、切削加工の常識を覆す製品を手掛けることで「製造業の可能性」を切り開く 株式会社志村精機製作所 志村哲央 社長インタビュー①
ひとつの技術を生かして多くの顧客要望に応える。 新型コロナウイルス感染症の影響により、国内製造業の7割以上もの企業で売上が低下したと言われる中、志村精機製作所では売上の向上が見られている。しかし、そこに至る経緯も決…詳細を見る -
お客様の願いに応えて、従業員と共に成長していく(株式会社松浦製作所 松浦社長インタビュー第3回(最終回))
従業員と共に歩んでいく [caption id="attachment_1327" align="aligncenter" width="600"] 株式会社松浦製作所 松浦社長[/caption] 第三回目…詳細を見る -
お客様の願いに応えて、従業員と共に成長していく(株式会社松浦製作所 松浦社長インタビュー(第2回))
お客様とのつながりが力に 今回は株式会社松浦製作所のお客様とのつながりを中心にお話を聞かせていただいた。 [caption id="attachment_1329" align="aligncenter" w…詳細を見る -
お客様の願いに応えて、従業員と共に成長していく(株式会社松浦製作所 松浦社長インタビュー(第1回))
お客様からの難しい注文は大きなチャンス! 京急蒲田駅から歩いて程なく、どこか懐かしい風情をもつ住宅街の一角に株式会社松浦製作所はある。周りを見渡すと他にも町工場が点在しており、大田区がものづくりを生業とする中小…詳細を見る -
金属加工を通して「ものづくりの民主化」と「製造業の再興」を図る(株式会社極東精機製作所 鈴木亮介社長インタビュー第3回(最終回))
ベンチャー企業との連携で「ものづくりの民主化」を目指す 2021年9月より社長に就任した鈴木亮介氏は、3Dプリンターを用いた新事業で第二創業を目指している。その根底には、「ものづくりの民主化」を進めたいという想いが…詳細を見る -
金属加工を通して「ものづくりの民主化」と「製造業の再興」を図る(株式会社極東精機製作所 鈴木亮介社長インタビュー第2回)
技術のアップデートを可能にする顧客対応力と、その源泉 1968年の創業以来70年以上、特殊な金属加工の技術を継承し磨き続けているが、その現場には年齢の若い従業員が非常に多い。どのような企業風土のもとで技術のブラ…詳細を見る -
金属加工を通して「ものづくりの民主化」と「製造業の再興」を図る(株式会社極東精機製作所 鈴木亮介社長インタビュー第1回)
極東精機製作所の強みと、売上に繋げるWebサイトでの対応 日本企業の70%以上が新型コロナウイルスの悪影響を受けるなか、極東精機製作所の業績は好調に推移している。たとえ世界に誇るような技術を持っていても、効果的な発信が…詳細を見る -
つながりを大切に、みんなの幸せを実現する(株式会社昭和製作所 舟久保利和 社長インタビュー第3回(最終回))
みんなの幸せを実現する事業とは 若くして入り込んだ会社運営。数々の困難を乗り越え会社の立て直しに奮闘した舟久保社長は、社外でも存在感を示し多くの活動に取り組んでいる。本最終回では、社長の想いとこれからのビジョンを伺った…詳細を見る -
つながりを大切に、みんなの幸せを実現する(株式会社昭和製作所 舟久保利和 社長インタビュー第2回)
最大の危機に直面し、どのように克服したのか 先代から継承した安定した事業で順風満帆に見える会社運営だが、実態は相当な苦労があったそうだ。最大の危機とそれをどうやって乗り越えてきたか、社長に伺った。 [capt…詳細を見る -
つながりを大切に、みんなの幸せを実現する(株式会社昭和製作所 舟久保利和 社長インタビュー第1回)
技術と対応力の高さを示す「試験片」 つながりを大切に、みんなを幸せにする株式会社昭和製作所を取材した。三方よしという会社理念のもと、32歳で会社を引き継いだ舟久保社長は、自社だけでなく大田区の町工場の顔として精力的な活…詳細を見る