カテゴリー:取材・インタビュー
-
次世代に受け継ぐ、「難しい」に応える技術と信頼~株式会社渡辺精機インタビュー①
「難しくて短納期」こそ当社の仕事 渡辺精機は、高難度の精密切削加工を得意とし試作部品製作に特化した老舗企業である。高精度で短納期の試作対応を武器に大手メーカーから厚い信頼を得ている。現在は3代目となる渡辺穣社長から…詳細を見る -
町工場の力をお客様に届ける ~ 株式会社BANTEC 番場岳志社長インタビュー③
BANTECが描く、町工場との未来 大田区の町工場のネットワークを支える、株式会社BANTECのインタビュー。第三回目となる今回は、番場社長が描く今後の事業展開を聞いた。既存の試作品を中心としたB to B事業だけ…詳細を見る -
町工場の力をお客様に届ける ~ 株式会社BANTEC 番場岳志社長インタビュー②
BANTECと共に歩む、大田区東蒲田の町工場 「有限会社栃木製作所」 前回は、大田区の町工場のネットワークを支える株式会社BANTECの事業を中心としてインタビューを行った。今回は、創業時からBANTECを支える大…詳細を見る -
町工場の力をお客様に届ける ~ 株式会社BANTEC 番場岳志社長インタビュー①
BANTECの役割 大田区東蒲田を拠点としている株式会社BANTECは、協力会社となる町工場とのネットワークを築き、高付加価値製品を提供する企業である。アメリカンフットボールの現役の選手でもある社長の番場氏は、一つ…詳細を見る -
独自のものづくり技術を軸に、地域とともに未来を創る(株式会社玉川パイプ 玉川大輔社長インタビュー③)
「和をもって貴しとなす」 展示会への出展に努める玉川社長は、自分たちの技術を広く知ってもらうことの大切さを説く。確固たる技術があるからこそ、それをビジネスに結びつける努力も行う。そして玉川社長の計画は、人と情報の交…詳細を見る -
独自のものづくり技術を軸に、地域とともに未来を創る(株式会社玉川パイプ 玉川大輔社長インタビュー②)
「仲間まわし」を活かすためにも新たな挑戦 大田区といえばものづくりの町。大田区に来れば「こういうものを作りたい」が可能になるという期待がある。そこに登場するのが「仲間まわし」というキーワードだ。しかし、玉川社長は自…詳細を見る -
独自のものづくり技術を軸に、地域とともに未来を創る(株式会社玉川パイプ 玉川大輔社長インタビュー①)
老舗町工場を引き継いで 玉川パイプは、一般にはあまり知られていない引抜(ひきぬき)鋼管という技術を持ち、小ロット、短納期において日本でも他に類を見ない卓越企業である。4代目となる玉川大輔社長は、当初は跡を継ぐつもり…詳細を見る -
すべては生産性向上のため ~若き取締役の改革( 株式会社マテリアル 細貝 龍之介 取締役インタビュー③)
今あるものを大事にしたい。2代目社長就任に向けた抱負 現社長の細貝淳一氏は、近い将来引退することを表明しているため、次期社長就任が内定している細貝龍之介氏。実は、以前はものづくり産業が好きではなく、家業に入る気も、…詳細を見る -
すべては生産性向上のため ~若き取締役の改革( 株式会社マテリアル 細貝 龍之介 取締役インタビュー②)
創業30周年における新たな取り組み 創業当時の材料中心から、加工中心の事業体制へと大きく事業転換をはかることで、経営危機を乗り越えてきた株式会社マテリアル。積極的な設備投資により試作から量産まで幅広いニーズに対応できる…詳細を見る -
すべては生産性向上のため ~若き取締役の改革( 株式会社マテリアル 細貝 龍之介 取締役インタビュー①)
材料屋から精密加工のプロフェッショナルへ 株式会社マテリアルは、金属の精密加工と材料販売を手掛け、試作から量産まで顧客企業のニーズに柔軟に応えることで成長してきた。今年創業30周年を迎える同社は「下町ボブスレー…詳細を見る