カテゴリー:取材・インタビュー
-
デザイナーらとの協働で溶接技術を捉え直す~ハタノ製作所 波田野社長インタビュー【第1回】
溶接技術と向き合いコロナ禍で創業 コロナ禍の2020年10月、大田区に新しい町工場が生まれた。波田野哲二さんが代表を務めるハタノ製作所だ。溶接技術を武器にデザイナーやアーティストとのコラボレーションも積極的に行い、…詳細を見る -
次世代へ繋ぐ「どこにもできない」技術とチャレンジする文化~有限会社岸本工業インタビュー【第3回(最終回)】
第3回 社員社員一体での成長により次世代へ 現在の岸本工業の中核を担う須藤さん、岸本さんの二人が入社したことで、親子二代・三位一体での経営が実現し会社の雰囲気も変わったという。将来を背負っていくお二人に、今後の将来…詳細を見る -
次世代へ繋ぐ「どこにもできない」技術とチャレンジする文化~有限会社岸本工業インタビュー【第2回】
第2回 変わらず継承するもの 新たに変えていくこと 岸本工業は、創業以来高度なプラスチック加工技術を強みに成長してきたが、従来からのコア技術を守るだけでなく会社の体質改善やデジタル技術の活用への挑戦もしてきた。本記…詳細を見る -
次世代へ繋ぐ「どこにもできない」技術とチャレンジする文化~有限会社岸本工業インタビュー【第1回】
第1回 「どこにもできない」技術の蓄積と外への発信 岸本工業は、樹脂を±0.1mm以下の精度で加工できる事業者はいないことに目をつけ、プラスチック精密加工を生業に1980年に創業。他社ではさじを投げられた高難易度の…詳細を見る -
創業100周年を目指して 町工場の技術を次世代へ~株式会社ムソー工業 尾針社長インタビュー【第3回(最終回)】
第3回 大田区の町工場はひとつのチーム チームで強ければいい 大田区の町工場では「なかままわし」と呼ばれる地域内分業が行われている。ムソー工業も「なかままわし」で仕事を受けることも、まわすこともあるという。「なかま…詳細を見る -
創業100周年を目指して 町工場の技術を次世代へ~株式会社ムソー工業 尾針社長インタビュー【第2回】
第2回「てっちゃんは職人になるわけじゃないからね」 職人に気づかされた自分の役割 ムソー工業は2017年8月に事業承継を行い尾針徹治氏が代表となった。2代目社長の息子である尾針氏だが、意外にも入社時は事業承継を想定…詳細を見る -
創業100周年を目指して 町工場の技術を次世代へ~株式会社ムソー工業 尾針社長インタビュー【第1回】
第1回「IT化で実現させる顔の見える営業」 1950年創業で2020年に70周年を迎えたムソー工業は、今でいうところの大学ベンチャーだったという。歴史ある会社を事業承継した3代目社長が力を注いでいるのはIT化による…詳細を見る