赤田彩乃の記事一覧
-
So × Zo スペシャル企画 町工場ホンネ座談会「ウチのデジタル化、IT化、DX化編」②
ウチのデジタル化、IT化、DX化編(後編) 営業活動にもデジタル化、IT化、DX化 今回は、町工場の経営者もしくは経営者に近い立場の皆さんにお集まりいただきました。町工場というと、デジタル化、IT化、DX化が…詳細を見る -
So × Zo スペシャル企画 町工場ホンネ座談会「ウチのデジタル化、IT化、DX化編」①
ウチのデジタル化、IT化、DX化編(前半) システム導入は【導入前】が肝心 今回は、町工場の経営者もしくは経営者に近い立場の皆さんにお集まりいただきました。町工場というと、デジタル化、IT化、DX化がなかなか進展し…詳細を見る -
起業初期の営業に役立つ!想いを伝える「ずるいデザイン」講座のご案内
起業初期の営業に役立つ!想いを伝える「ずるいデザイン」講座のご案内 営業資料等の資料作成に役立つセミナーのご案内です。 大田区の創業支援施設「六郷BASE」で資料作成に役立つ【ずるいデザインセミナー】を開…詳細を見る -
溶接跡を風情として楽しむ茶筒「SUS 50A」(ハタノ製作所)
ウィービング技術による溶接の繊細さを味わう ハタノ製作所とデザイナーユニットYOCHIYAとの協働開発による手のひらサイズの茶筒「SUS 50A」。 デザイナーからの指摘で気づかされた溶接の焼け色の持つ「…詳細を見る -
デザイナーらとの協働で溶接技術を捉え直す~ハタノ製作所 波田野社長インタビュー【第3回(最終回)】
顔の見えるものづくりで「ファンづくり」を目指す ハタノ製作所では、SNSも積極的に活用しTwitterのフォロワー数は3,300人(2021年5月時点)という。あえて一般向けに発信することが受注につながるというハタ…詳細を見る -
デザイナーらとの協働で溶接技術を捉え直す~ハタノ製作所 波田野社長インタビュー【第2回】
町工場、デザイナー、アーティスト それぞれのものづくりから気づく、学ぶ ステンレスパイプを利用した茶筒やガードレールを加工したアート作品など、デザイナーやアーティストとの協働で注目を集めるハタノ製作所。コラボレーシ…詳細を見る -
デザイナーらとの協働で溶接技術を捉え直す~ハタノ製作所 波田野社長インタビュー【第1回】
溶接技術と向き合いコロナ禍で創業 コロナ禍の2020年10月、大田区に新しい町工場が生まれた。波田野哲二さんが代表を務めるハタノ製作所だ。溶接技術を武器にデザイナーやアーティストとのコラボレーションも積極的に行い、…詳細を見る -
創業100周年を目指して 町工場の技術を次世代へ~株式会社ムソー工業 尾針社長インタビュー【第3回(最終回)】
第3回 大田区の町工場はひとつのチーム チームで強ければいい 大田区の町工場では「なかままわし」と呼ばれる地域内分業が行われている。ムソー工業も「なかままわし」で仕事を受けることも、まわすこともあるという。「なかま…詳細を見る -
創業100周年を目指して 町工場の技術を次世代へ~株式会社ムソー工業 尾針社長インタビュー【第2回】
第2回「てっちゃんは職人になるわけじゃないからね」 職人に気づかされた自分の役割 ムソー工業は2017年8月に事業承継を行い尾針徹治氏が代表となった。2代目社長の息子である尾針氏だが、意外にも入社時は事業承継を想定…詳細を見る -
創業100周年を目指して 町工場の技術を次世代へ~株式会社ムソー工業 尾針社長インタビュー【第1回】
第1回「IT化で実現させる顔の見える営業」 1950年創業で2020年に70周年を迎えたムソー工業は、今でいうところの大学ベンチャーだったという。歴史ある会社を事業承継した3代目社長が力を注いでいるのはIT化による…詳細を見る